喜びの声

2023年度 中学受験 合格者の声

新大附属新潟中学校

    • 受験前や受験中の気持ち

      新大附属新潟中学校 合格

      (二葉小学校卒)山田 翔聖さん

       受験前、私はあまり緊張しませんでした。NSGでテストの経験を積んだからだと思います。受験中は、今まで学んできたことを全て出し切って、試験に臨みました。面接でも、NSGでやった面接練習のおかげで、流れが分かり、思い通りに上手く行きました。そして、無事に合格できました。今まで支えてくれた人に感謝したいです。

    • 私の合格必勝法

      新大附属新潟中学校 合格

       私の合格必勝法は、宿題や自学で丸つけをするときに自分の考え方、求め方が正しいかを確認することです。私は、求め方が違っていたら、必ず質問をしていました。求め方には、どんな内容が必要かていねいに分かりやすく教えてもらいました。中学3年間もこれを継続していきたいです。
       最後に、勉強することの楽しさを教えてくれたNSGの先生方、本当にありがとうございました。

    • 私を支えてくれた人へ

      新大附属新潟中学校 合格

      斎藤 和泉さん

       私は5年生の冬からNSGに入学しました。周りの友達はみんなレベルが高くて、ついていけるか心配でした。特に私は算数が苦手で、授業に追いつけないときもたくさんありました。そしたら先生が私のことを気にかけてくれて、苦手な単元のプリントを宿題とは別でくれました。そうやって1人1人に対応してくれるNSGの先生方がいたからこそ、私はがんばることができました。今まで支えてくださった方々、本当にありがとうございました。

    • NSGに入学して

      新大附属新潟中学校 合格

      (葛塚小学校卒)

       私は4年生のころに入塾しました。きっかけは分かるようになる楽しさを発見することができると、親にすすめられました。最初は苦手な教科に直面し授業についていくのに必死でした。6年生になり受験の時期が近づいてくると合格したいという気持ちが強くなり分からない問題もしっかり考え質問するようになりました。時には自信をなくしたこともあります。でも先生方や家族の暖かい応援で最後まで頑張ることができました。ありがとうございました。
       

    • NSGに入学して

      新大附属新潟中学校 合格

      (内野小学校卒)トウラダル・ガバスティさん

       私は、5年生の冬にNSGに入学しました。最初は全然できなかった問題も、NSGで勉強していくうちに、できるようになってきました。NSGの授業は、とてもわかりやすく、楽しい授業でした。
       入試直前になると、入試に合った問題や、面接練習をたくさんしたので、本番に慣れることができました。
       中学校では、NSGで身につけた知識や、思考力、そして、判断力を生かして、活動したいと思います。
       本当にありがとうございました。

    • NSGに入学して

      新大附属新潟中学校 合格

      (竹尾小学校卒)小池 康之進さん

       私は4年生の夏期講習からNSGに通い始めました。算数の授業では、見たこともない問題が出てきて、うわー、面白っ、と思いました。またNSGの友達はとても面白く、一緒にいて楽しかったです。授業では先生が分かりやすく教えてくれて、更に裏ワザ、名言も聞けて楽しかったです。ほぼ毎日、送迎してくれた、母、受験のきっかけをくれた先生、添削をしてくださった先生方、合格を一緒に喜んでくれた先生、ありがとうございました!!

    • NSGに入学して

      新大附属新潟中学校 合格

      (亀田東小学校卒)浅川 碧柚さん

       私がNSGに入塾した当時は何の決意もなく、ただ単に通っているだけでした。
       あるとき「附中合格」という大きな目標ができました。先生に附中合格を目指すコースにいってみたらと言われたことがきっかけです。その後から人生が変わり、見事目標を達成することができました。それは、目標を応援し、支えてくださった先生や家族、一緒にがんばった友達がいたからこそできたと思います。とても感謝しています。

    • NSGに入学して

      新大附属新潟中学校 合格

      (新潟小学校卒)鈴木 海悠さん

       私がNSGに入学したのは6年の9月で、他の人に比べおそいスタートになりました。入学してからは、面接練習や問題演習を行いました。面接は知らない事が多かったので、答え方や流れを細かく教えていただき慣れることができました。問題演習では、点の取り方や問題の特徴を教えていただき、気を付けながら解きました。当日は緊張しましたが教わったことを確認し、自信をもつことができ、合格できました。先生方本当にありがとうございました。

    • NSGに通って

      新大附属新潟中学校 合格

      (早通南小学校卒)

       6年生で受験を決め、駅前校に通い始めました。ところがみんなレベルが高くて瞬く間に置いていかれ焦りました。でも、わからないところを先生に質問したら、段階的に易しくしてわかるまで教えてくれ、ついていけるようになりました。二学期、入直や面接練習を受ける中で明確な目標ができ、やる気が出ました。先生方の面白い授業で緊張もほぐれ、勉強が楽しくなって、頑張れました。一生物の経験だったと思います。本当に、ありがとうございました。

    • 中学受験で得た事

      新大附属新潟中学校 合格者の

      保護者様(浅川 碧柚さんの保護者様)

       4年生から通塾しました。勉強の習慣はついていた為、宿題は熟している感じでした。5年生の終わりに附属受験コースを勧められ受験を意識するようになりました。土曜日に約7時間の授業、負担になっていないか心配でしたが、本人は楽しく刺激のある授業・同じ目標をもった友人に出会い進んで自習にも通うようになりました。夏休み・土日はお弁当持参で11時間楽しく納得いくまで授業と自習をしていたようです。先生方、塾の友人のおかげで本人の意識も高まり努力し附属中学を合格する事ができました。今後も先生方・友人のお力をお借りして次の目標に向かってほしいと思います。先生方、友人の皆様本当にありがとうございました。

    • 子供との関わり方

      新大附属新潟中学校 合格者の

      保護者様(斎藤 和泉さんの保護者様)

       子供が「附属中」へ行きたい、と言って、NSGへ行き始めたのが小5の冬でした。以降、塾の送迎、休日のお弁当、わからない問題を一緒に考えるほど、様々な面で支援していきました。親に出来ることは、基本的には応援することだけ、と思って、なるべく子供のやることを否定せず、ひたすら応援に努めましたが、時には寝る時間が遅くなった時など、注意することもありました。
       当初は成績も伸び悩み、苦しむ様子が見られましたが、そんな時も苦しみを共感し、激励してきました。結局、生活リズムを時折調整させることは必要ですが、とにかく応援し続けることしかできないのが親の立場です。NSGの先生方には感謝の気持ちで一杯です。

    • NSGに通わせて

      新大附属新潟中学校 合格者の

      保護者様

       5年生の12月に中学受験をしたいと言い始めた娘。受験勉強のスタートが遅かったこともあり、始めの頃は思うような結果が出せず本人や家族も先行きの不安を感じていましたが、志を同じくする仲間や親身にアドバイスしてくれる先生方のお陰で娘も本当に楽しく通塾でき、成績も伸びました。中学に入学後もNSGに通って高校受験を目指すと今から張り切っています。
       本当にNSGに通わせて良かったと思います。ご指導いただいた先生方大変ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      新大附属新潟中学校 合格

      山田 学様(山田 翔聖さんの保護者様)

       小学校3年生の夏休み。その頃に中学受験を意識しはじめたと記憶しています。しかし、受験に向けた情報も知識もほとんどなかったので、塾は本当に頼りになる存在でした。特にNSGは一人ひとりに対する面倒見が良く、継続してアドバイスを与えてくれるので大変助かりました。小学校生活をどのように過ごせばいいのか、他の習い事と両立させてどう勉強を進めたらよいのかなど、先生方の豊富なご経験から助言いただいたのは、私たちにとっての大きな財産です。
       勉強の出来不出来に一喜一憂し、偏差値の上下も気になってばかりの3年半でしたが、落ち込むたびに苦手分野の克服法を先生方から教えていただき乗り切れました。感謝しかありません。ありがとうございました。

    新大附属長岡中学校

    • 勉強を集中してやる方法

      新大附属長岡中学校 合格

      (見附小学校卒)武石 英翔さん

       ぼくは、勉強に集中するために、リフレッシュする時間を大切にしました。習っていたテニスを休まずに、リフレッシュに使いました。体を少し動かした方が頭がすっきりしました。
       また、疲れてねむくなった時は、仮みんをとりました。ねむいまま勉強しても、頭が働かないと思ったからです。
       時々、ねすぎてしまったり、テレビを長く見すぎてしまったこともありましたが、リフレッシュをしながら勉強することは大切だと思いました。

    • 私の合格必勝法

      新大附属長岡中学校 合格

      (新町小学校卒)

       私は、最初のころ算数や国語、面接など苦手なことがたくさんありました。4月からかよいはじめて、たくさん問題を解いてきました。私は、人前で意見を述べることがとても苦手で面接練習のときもきんちょうしました。いよいよ本番!となったときNSGで勉強してきたことを試験や面接で発揮することができました。面接は一番きんちょうしましたが、しっかりとやりきることができてよかったです。ありがとうございました!これからもがんばります。

    • 附属長岡中学校合格を目指して

      新大附属長岡中学校 合格

      (宮内小学校卒)吉川 英輝さん

       ぼくは、入試直前対策を受講して難しい問題にたくさんチャレンジすることができました。算数では、なかなか成績が上がらず不安になることもありました。しかし分からなかった問題を質問教室で教えてもらい問題がすらすら解けるようになり自信に繋がりました。本番では落ち着いて試験に臨むことができ、今まで学んだことを存分に発揮し受験することができました。先生方ありがとうございました。中学生になっても目標に向かってがんばっていきます。

    • NSGでの決意

      新大附属長岡中学校 合格

      (上川西小学校卒)

       私は最初、受験を経験してみたいという気持ちで受けようとしました。初めは絶対に受かってやるという気持ちでいましたが、周りの人に止められて何回か受験を止めようとしました。しかし今度は、決めたのに止めるの?と言われ、何度も悩みました。NSGに入って1回目のテストは全然良くなかったけど、NSGの授業を受けていて2回目のテストでは良い点が取れて、モチベーションが上がりました。そこでやる気が出て、受けるという決意ができました。

    • NSGに入塾して

      新大附属長岡中学校 合格

       NSGに入塾したのは、5年生の夏からで、少し周りより遅いスタートだったので不安がありました。最初は宿題が多くて大変だったし、友達もいなかったので、不安な気持ちの方が大きかったです。でも、徐々に自分なりの勉強のペースができ始め、友達もできると「附属に受かりたい」という気持ちが強くなりました。仲間や、先生達のいるNSGのおかげで、受験当日も自信を持って試験に臨む事ができました。ありがとうございました。

    • NSGに入学して

      新大附属長岡中学校 合格

      (中之島中央小学校卒)

       僕は六年生になった初めごろからNSGに入学しました。入学した初めごろは、ちゃんとNSGの授業についていけるのか、不安なことがあったけど、だんだん慣れていくと、NSGでの授業が楽しいと感じるようになりました。それは、先生たちが面白い授業をしてくれたし、その授業で習った内容が自分の力になっていると実感できたからだと思います。NSGに入学していなかったら、附属中にも合格できなかったと思うので、入学してよかったと思います。

    • NSGに入学して

      新大附属長岡中学校 合格

      (小千谷小学校卒)高橋 東吾さん

       中学受験が終って今、考えてみると、NSGに入学してよかったと思う。なぜなら、にがてを克服することができたからだ。
       NSGに入学する前は、自分のにがてな所がよく分からなかった。しかし入学することでテストなどで不得意な所を見つけ出すことができた。
       これからは中学準備になる。NSGで力をつけ、中学生になっても、勉強を頑張りたいです。

    • NSGに入学して変わったこと

      新大附属長岡中学校 合格

      (新大附属長岡小学校卒)李 宥心さん

       私がNSGに入学して変わったことは、やっぱり「成績」です。NSGのクラスでのテストの成績の伸びになやんでいました(特に算数…)。しかし、自習室へ通うことと先生の説明を聞くことを繰り返していると、先生の『わかりやすい』説明のおかげか、算数の成績も初めより上がりました!!勉強へのモチベーションが上がり、テストに関しても自分の人生に役立つ道具として活用するようになり、苦手意識が無くなりました。先生方、家族、友人、皆ありがとう!!

    • 合格のよろこび

      新大附属長岡中学校 合格者の

      保護者様(吉川 英輝さんの保護者様)

       小学校3年生の冬期講習から通い始めたNSGでは、学校の授業を先取りで教えていただき、授業に自信をもって取り組むことができました。夏に息子から「附属長岡中学校を受験してみたい」と聞き、NSGで学習した成果や結果から学習への意欲が高まり、自信につながったのだと感じました。NSGでは、入試直前対策授業をしていただき、分からない問題について質問をし、理解できるまで教えていただくことができ、一つ一つ学習の力がついていく様子が伝わってきました。また、保護者向けの受験対策ガイダンスや面談を丁寧にしてくださり、親子共に安心して初めての受験に挑むことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。ご指導ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      新大附属長岡中学校 合格者の

      保護者様

       「附属中を受験したい」5年生の秋に突然娘に言われて動揺しました。どんな学校で何をした良いのか全くわからず友人に相談したところ、合格してる子はみんなNSGに行っていると聞き、NSGに通わせる事にしました。
       厚い問題集を持ち帰り、本当にできるのか不安でしたが、先生方の指導のおかげでどんどん解けるようになり、本人も積極的に塾に通っています。
      今後もNSGで力をつけてくれる事でしょう。

    • NSGに通わせて

      新大附属長岡中学校 合格者の

      保護者様

       学校の授業では、そこそこできていた娘ですが、NSGでテストを受けると、「全然できなかった。」としょんぼりしていました。でもNSGで授業を受けていくごとに「今日は解った!」と難しい問題に挑戦して解る喜びを体験できるようになりました。最初は「わからない」とあきらめてしまったことが多かった娘が、少しずつ成長する姿を見ることができました。これもNSGの先生方のおかげだと思います。ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      新大附属長岡中学校 合格者の

      保護者様

       附属中を受験する事に決め、5年生の春から塾選びを始めました。周囲の附属合格者がほとんどNSGに通っていた事や、その人達からの話を聞いて、やはり附属を受験するならNSGに通うのが一番安心だと思い、5年生の夏期講習から通塾を始めました。初めは宿題の量に驚き弱音を吐く事もありましたが、塾ではお友達ができた事でますます附属合格への意欲が増したようでした。(外部からの受験だったので、塾でお友達ができた事はその後の安心感にも繋がりました。)
       学習面ではもちろん、面接の指導も徹底してやってもらえるのでとても心強かったです。NSGで積み重ねてきた事への自信が合格へ繋げてくれたと思います。ご指導ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      新大附属長岡中学校 合格者の

      保護者様

       6年生に進級間近、附属中合格を目指し春期講習からNSGに通い始めました。本人も受験を決心するまでに時間を要したため、入校は決して早い方ではなかったと思います。しかしながら、短期間の通塾で合格することができました。振り返ってみると常に息子は「塾が楽しい」「先生がおもしろい」「授業があっという間に終わる」と、楽しんで勉強していたように思います。NSGの先生方のすぐれた腕前で息子のやる気を引き出し、勉強の楽しさを教えてくださったおかげで合格できたと強く感じています。感謝の気持ちでいっぱいです。NSGに通わせて本当によかったです。ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      新大附属長岡中学校 合格

      武石 亜矢子様(武石 英翔さんの保護者様)

       6年生の4月よりNSGに通いました。NSGでは1ヶ月に1度ほどのペースでテストがあり、とても力になったと思っています。テストを繰り返すことで、落ち着いて解くメンタルの強さや、計算スピードと正確性が身についたように思います。9~11月の授業では、テスト形式が増え、その繰り返しがとても良かったと思います。
       また、同じ目標を持つ仲間が多い事も、とても刺激になり、原動力になっていました。
       この受験を通して、努力を続けることで成しとげられる成功体験を味わうことができ、自信になったように思います。
       NSGに通うことができて良かったと感じています。

    • NSGに通わせて

      新大附属長岡中学校 合格

      高橋 重尚様(高橋 東吾さんの保護者様)

       春に子供から附属長岡中を受験したいという話を聞きました。他の習い事やサッカーもあったのですが。「一番確実に受かる方法でいきたい」と子供が言って来たので、地元の塾ではなく、NSG長岡本校に通わせることにしました。
       NSGは夏休みから受験勉強を始めた兄の時にもお世話になっており、全幅の信頼を置いていました。ただ、それでもNSGに任せるのではなく、極力先生方と会って、家庭学習の様子やテストの結果を見て思うことなど、数分でも話してコミュニケーションを取りました。お陰で一度躓いた時にも、早期に相談し、対策を立て、立ち止まることができました。
       本番では自信を持って臨むことができました。ありがとうございました。

    上教大附属中学校

    • 僕の合格必勝法

      上教大附属中学校 合格

       僕の合格必勝法は2つあります。1つ目は、分析ノートを作ることです。テストを受けたら必ずまちがえた問題を自分がなぜまちがえたのかを分析します。たまに見直したり、もう1度問題を解き直したりしました。2つ目は苦手な単元を少なくすることです。僕は文章問題が苦手だったので、文章問題を毎日解いていました。最後に今まで優しく勉強を教えてくれたNSGの先生たち、本当にありがとうございました。

    • 受験が教えてくれたこと

      上教大附属中学校 合格

      出口 茉英奈さん

       私はNSGに入学して、勉強する時間がすごく増えました。また、勉強に対するやる気や気持ちも変わりました。今では、勉強が楽しくなりました。附属中学校に合格するために、テキストを全ページやったり、積極的にNSGの自習室へ行ったりしました。附中に行っても友達ができるか不安で、受験をすることを迷ったこともありましたが、NSGに入って、一緒に競い合えるライバルでもあり、励まし合える仲間がたくさんできました。
       勉強はやった分だけ、自分に良いものとして返ってきます!

    • 私が合格出来た秘密

      上教大附属中学校 合格

      (稲田小学校卒)

       私は、テストの点数が低く心が落ち込む事が沢山ありました。その時これだけは頑張っていたことはテストの解き直し、分析です。分析や解き直しをすると頭が整理されてすっきりします。そしてそんなに頑張れたのは、いつも家族の応援があったからだと思います。私がいつも勉強でつかれている時や嫌だなぁと思っている時は毎日背中を押してくれて、元気づけさせてくれました。なので私が合格出来たのは、家族が関わって応援してくれたからだと思います。

    • 私を支えてくれた人へ

      上教大附属中学校 合格

      (黒田小学校卒)齋藤 美瑚さん

       私は小6の夏にNSGに入りました。入った時は勉強に自信がありませんでした。そんな私をNSGの先生方が支えてくれ、分からない問題を分かりやすく丁ねいに教えてくれたので点数もどんどん上がったので当日はたくさんの人がいてきんちょうしたけど自信を持って今までの力を出し切ることができました。これまで支えてくれたNSGの先生方や家族には感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。

    • NSGに入学して

      上教大附属中学校 合格

       僕は、六年の夏期講習からNSGに入学しました。初めは、あと四ヶ月ちょっとしかない中、本当に合格できるのだろうか、と思っていましたが、NSGの先生方が分かりやすく指導してくださったおかげで、入試前には、とても自信がついていました。また、先生方に言われていた分析ノートは、自分の苦手な問題をまとめることができたので、何回も解き直しをすると、いつのまにかできるようになりました。今まで本当にありがとうございました。

    • NSGに入学して

      上教大附属中学校 合格

      (春日小学校卒)大嶋 朋佳さん

       私は、5年生の夏期講習からNSGに入りました。NSGでは、学校で学習するよりも先に単元をあつかうので、全く理解できないこともあったりします。ですが、くり返し同じ基礎を復習していくことで、問題の考え方の土台となり、さらに発展の問題へとつながります。
       また、仲間と共にお互い高め合って学習していくことで、やる気がついたり、仲間同士で教え合うのも学びがある、と思いました。先生方、本当にありがとうございました。

    • NSGに入学して

      上教大附属中学校 合格

      (大潟町小学校卒)平原 奏汰さん

       ぼくは5年生の2学期からNSGに通っています。初めは分からない問題も多々ありました。ですが、先生方のていねいな教え方のおかげで難しい問題もできるようになりました。6年生の附属中合格コースで、過去問をたくさん解いて、分析ノートも作って、しっかりとその内容をふり返り、同じ問題は確実に解けるようになりました。本番では、いままで解いた問題を思い出しながら、試験に臨みました。そのおかげで合格できました。この努力を忘れずに、高校受験もがんばります。

    • NSGテストの活用法

      上教大附属中学校 合格

       僕は五年生の時にNSGに入りました。入学したての頃は受けたテストをそのままにしてしまっていました。しかし、間違った問題と似た問題がでてしまい、負のループとなってしまいました。そのことを先生に相談すると、「解きなおしをしよう」と言われ、実せんしてみると、次のテストでは少し点数が上がりました。なので、僕はそれから間違った問題を一つ一つ解き直しし、分からない問題は先生に教えてもらいました。親切丁寧に教えていただきありがとうございました。

    • NSGテストの活用法

      上教大附属中学校 合格

      (高志小学校卒)

       ぼくがNSGのテストを活用してよかったことは、苦手な科目や単元に気付けたことです。ぼくは算数が苦手です。とくに図形や割合です。この苦手な単元に気付けたのは、NSGのテストのおかげです。ぼくはテストを受けたあと、その日、または次の日の内に解き直しをしました。そのためすぐに苦手なものに気付けたので、たくさん練習ができました。また、計算問題を確実に正解できるようにするため、たくさん解きました。NSGのテストを活用できてよかったです。

    • 受験での成長

      上教大附属中学校 合格者の

      保護者様(出口 茉英奈さんの保護者様)

       姉の中学受験を経験して、妹の進学に関しては、できるだけ本人の自主性に任せたいと考えました。娘が自分で上越教育大学附属中学校を受験することに決め、塾に通わせてほしいと言いました。親として口出ししたくなる場面も多くありましたが、なるべく我慢…。受験対策はほぼNSGの授業と宿題のみでしたが、本人はNSGの教材を自分なりにやれるだけやって。どんどん自信をつけているようでした。受験を通して勉強にやりがいを見出し、塾の仲間と同じ目標に向かって頑張ることを楽しんでいました。NSGにおまかせして、本当によかったと思います。先生方の温かく熱いご指導、どうもありがとうございました!

    • 最後まで楽しみ尽くした中学受験

      上教大附属中学校 合格者の

      保護者様

       6年生になろうとする春休み、春期講習が無料で受けられることを知り、「ものは体験」と思い、参加しました。その頃から息子は「附中へ行きたい」と言っていましたが、私達親や祖父母は、正直戸惑っているところでした。1日目の授業を終えて出てきた息子の目は輝いており、「楽しい!NSGに入りたい!」と真剣に訴えかけてきました。そして、入塾。最終的に親子で受験の意志を固めたのは1学期の終わり頃でしたが、そこから家族で一丸となり、心配事や分からないことは、その都度NSGの先生方に相談し、毎日コツコツ取り組みました。試験後、明るく清々しい顔の息子に会い、本当に感無量、胸がいっぱいになりました。全力でご指導くださった先生方に、心から感謝いたします。

    • 附属中学校へ合格を掴むまでの道のり

      上教大附属中学校 合格者の

      保護者様

       娘は6年生の春からお世話になっています。最初に受けたテストでは、難しく慣れていない問題ばかりで散々な結果に。小学校でやっている問題とは全く違う事に驚いていました。春から夏までは基礎中心、秋からは難易度の高い問題に挑戦していました。しかし、そんな簡単に解けるようにはなりませんでした。間違えては解き直しの繰り返し。娘の学力が上がり始めたのは入試直前1ヶ月前からです。過去問や自分が間違え易い所を理解し、プリントも先生方から沢山頂きました。苦しい時期もありましたが、娘が弱気になったり後ろ向きになる事はありませんでした。入試当日、試験を終えた娘の顔を見るまで不安でしたが晴れ晴れしていて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      上教大附属中学校 合格者の

      保護者様

       まずは先生方の御指導のおかげで合格する事が出来ました。ありがとうございました。受験に向かい、塾を選んだ目的は二つありました。効率的な勉強方法を学ぶ事と、傾向と対策をしていただく事です。受験を決めたのは六年生の二学期でしたので、時間が無く単元毎で無い広範囲の試験に、闇雲に自分達で模索するよりは、専門の方々に委ねた方が良いと思いました。入校してすぐに、息子が分析ノートというものを記入していて驚きました。自分の苦手を知り復習する事で効率的に弱点を克服する事が出来ました。二つ目の目的の傾向と対策も、本番を想定した模試や面接をしてくださり、本番当日慌てる事無く臨む事が出来ました。本当にありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      上教大附属中学校 合格者の

      保護者様

       春期講習や夏期講習には参加していましたが、受験を決めたのは夏休みで、志望校を決めたのは9月に入ってからでした。親子共に時間がないということで、あせりもあり、本人も感情的になることがありました。
       そんな中で模試の結果や入直ゼミでのテストの結果が良いにしろ思う様でなかったにしろ、本人のモチベーションになった様です。
       NSGに通う以前に新聞を読んで調べ学習をしていたことは文章を読む力となったと思います。
       入試直前、先生方の助言を力に最後まで苦手科目を中心に取り組んでいました。親よりも先生方の言葉が素直に聴けることもあり、親もそれにたよることができました。

    • NSGに通わせて

      上教大附属中学校 合格者の

      保護者様(大嶋 朋佳さんの保護者様)

       小学校3年生の頃から中学受験したいと言うようになり、5年生になると塾に通わせてほしいと言ってきたので、5年生の夏期講習からNSGにお世話になりました。送迎の都合で土曜日半日を塾に費やすことになり学校が休みの日でも勉強し宿題もあるので、大変そうだなと思いながら見守っていたのですが、本人は塾での友達もでき、楽しそうに通っていました。
       中学受験に向けて、どのように対策すればよいのか全く分からなかったのですが、NSGでは過去問題を解いたり、面接練習を含めた模試を行ったりとしっかり対策していただき安心して入試に臨むことができたと思います。大変感謝しております。ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      上教大附属中学校 合格者の

      保護者様(平原 奏汰さんの保護者様)

       小学4年の頃、上越教育大学附属中学校に行きたいと言ったその日から、目標に向かって家族全員で頑張ってきました。やりたい事も、見たいテレビも、随分と我慢してコツコツやってきました。「家庭での学習も限界かな」と思っていた時に、息子が「塾に行きたい」と言ったので、色々な体験もさせてあげたかった事もあり入塾しました。初めの頃は難しいと言っていましたが、時計を見て勉強するようになり、長時間の塾の学習時間があっという間だと話すようになりました。習った知識を家族に教えてくれたり、出来事を話してくれたりと、楽しく学習して確実に自信もついているようでした。入塾して、先生や友達に恵まれ、受験当日は「やり切った。」という姿を見て、中学受験は、本人も家族も一緒に成長できた時間となりました。

    新潟明訓中学校

    • 新潟明訓中学校 合格

       明訓中特訓では、国語・算数の学習だけでなく、面接や集団活動の指導もしていただきました。そこで、大切なポイントをしっかり教えてもらいました。
       当日の集団活動や面接では、きんちょうして思うように声が出なかったのですが、明訓中特訓で教えてもらった姿勢、表情を意識して相手の話を聴くこと、相手に意見を伝えることをがんばりました。
       明訓中特訓で楽しく学ぶことができて良かったです。

    • 私の合格必勝法

      新潟明訓中学校 合格

      (丸山小学校卒)

       私は、自分に合ったやり方で合格しました。私の合格必勝法は、一回目に過去問、2回目にまちがえたところをもう一度解き直す。それを、何度も何度も続けてきました。この方法と、本番の前の日は、受験勉強をあまりしないことです。その方が本番にさらに集中できるからです。一番大事なのは、「まちがえたところを理解すること」だと私は思います。これは、私に合った必勝法ですが、ぜひ参考にしてみてください。

    • 私の合格必勝法!!

      新潟明訓中学校 合格

      (南中野山小学校卒)鈴木 詩織さん

       受験勉強として、私はNSGのテキストの問題を解きまくりました。確認問題や練成問題は国算ともに、ちょっと難しい応用問題がのっています。その解き直しをくり返して問題に対応できるよう備えました。実際過去問や受験問題にも似たような問題がたくさんあったので、ためになると思います。分からない問題は、答えを見てその答えになる理由を考えたり、教えてもらったりしました。合格までの道のりでNSGに入学していてよかったなと思いました。

    • 私を支えてくれた人へ

      新潟明訓中学校 合格

      (豊栄南小学校卒)早川 美結さん

       私は、1年生からNSGに入学しました。最初は受験する気がなかったけれど、楽しそうに明訓中学校へ通学している兄を見て、受験をしてみたいと思いました。本番に近づいてくるにつれ、不安や緊張でいっぱいでした。しかし、先生方からサポートしてもらい本番では自信を持って受けることができました。私が、明訓中学校にA方式で合格できたのは、NSGのおかげです。6年間本当にありがとうございました!!

    • NSGに入学して

      新潟明訓中学校 合格

      (牡丹山小学校卒)

       僕が、NSGに通って良かったと思ったことは2つあります。1つ目は、弱点を知れたことです。定期的にテストがあるので、今自分の実力がどのくらいかを知ることができます。2つ目は、学習が楽しくできることです。集団で学習をするので、仲間も増え、切磋琢磨することができます。
       今まで支えてくれた先生には、とても感謝しています。

    • NSGに入学して

      新潟明訓中学校 合格

      (両川小学校卒)小出 悠里愛さん

       私は、新潟明訓中学校に進学したいと思い春からNSGに通いました。
       初めてのテストの時、応用問題がたくさん出てきて学校のテストとは違いびっくりしました。試験も応用問題がたくさん出題されると思い、このテストをきっかけに受験勉強し始めました。
       最初は全然問題が解けなかったけれど、NSGに通い、前よりもたくさん問題が解けるようになりました。そして、無事に合格できました。先生方大変ありがとうございました。

    • 新潟明訓中学校 合格者の

      保護者様

       授業が分かりやすいんだよ。」「先生の話がおもしろい。」「○○小の子と友達になったよ。」「今日は○○をしてね…。」と、熱心な先生方や、同じ志をもったお友達のおかげで、楽しく通うことができました。
       マイペースな娘にとって、学校の宿題や習い事と、NSGの宿題の両立は大変だったようですが、先生方に温かく励ましていただき、少しずつですが時間をうまく使えるようになりました。  
       難しい課題にも諦めずに挑戦し、解けた時の達成感もたくさん味わうことができたようですので、中学校でも様々なことに前向きに挑戦してほしいと思います。
       ありがとうございました。

    • スタートライン

      新潟明訓中学校 合格者の

      保護者様

       12月16日(金)13時、不安と希望、何ともお尻がムズムズして落ち着かない、ストレスは最高潮、合格発表、2087番、あった。合格?何度も見ました。
       ほっとしました。娘が中学受験を目指したのは6年生の6月でした。今から塾に通い間に合うのか?受験は11月です。
       半年しかありません。今回は運が味方してくれたのでしょう。
       これでやっとスタートラインに立てました。本番は今からです。合格してからが勉強の始まりです。
       合格おめでとう。

    • 初めての中学受験を振り返って

      新潟明訓中学校 合格

      小出 和子様(小出 悠里愛さんの保護者様)

       小学校の高学年になるまで中学受験は漠然としていて、5年生まで小学校の予習復習は通信教育講座で学習していました。 
       ですが、新潟明訓中学校に進学したいと本人が強く思うにつれ、しっかりとした塾で学ばせたいと思いました。NSG教育研究会は、新潟明訓中学校の受験対策に特化したカリキュラムを受講できると知り6年の春期講習から入塾しました。
       サマリーと明訓中特訓を受講し、基礎問題や応用問題、明訓中特訓では作文や面接指導、集団活動対策や過去問の解説等をしていただきました。中学受験は初めての事で不安もありましたが、先生方の親切で的確なアドバイスをいただいたお陰で無事合格できました。大変感謝しております。本当に有難うございました。

    • NSGに通わせて

      新潟明訓中学校 合格

      早川 加奈子様(早川 美結さんの保護者様)

       小学1年の春期講習からお世話になりました。初めは友達に会うのが楽しみで通塾していたようですが、次第に受験を意識しだしたようです。
       A方式では、3倍以上倍率があるなか合格することが出来ました。NSGへ行けば、同じような目標を持つ友達と励まし合ったり、競い合ったりと充実した日々があったから合格出来たのだと思います。
       先生方には、学習だけではなく精神的にも支えていただきました。6年間ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      新潟明訓中学校 合格

      鈴木 沙織様(鈴木 詩織さんの保護者様)

       娘をNSGに通わせ始め、勉強する習慣が確実に身に付いたと感じています。元々学校の宿題は確実にこなしている姿を見てきて安心していましたが、“宿題を実施する”という行為に満足しているように感じていました。希望校であった明訓中学校に合格するためには人と同じではなく、学校の宿題の他にも様々な問題課題に慣れてほしいと考え、NSGに通うことにしました。
       NSGは私が幼少の頃も通っておりまして、先生方のサポート等、実績は折り紙付きと思っていましたが、娘の塾帰宅後に理解度を確認するときちんと理解しており、間違いないと感じました。笑顔で娘から「今日は○○やり始めたよ!」「△△解けたよ!」等、得意気に言ってくることも自信の表れと感じていました。結果、合格に繋がったことはNSGのサポートはもちろん、通うことで、勉強することが身に付いたことも要因と考えています。親子2代に渡り、お世話になりました。不思議な縁を感じています。

    高志中等教育学校

    • 不安をなくしてくれた面接練習

      高志中等教育学校 合格

      (上山小学校卒)前澤 芽依さん

       私が受験勉強を始めたのは、6年の9月ごろで、他の人達よりもだいぶおそかったです。さらに、私は週のほとんどをサッカーについやしていて、勉強と両立させるのも大変でした。何をやればいいのか困っていた私に、NSGの先生は個別に面接練習を何度もしてくださり、面接の不安をなくしてくれました。そして、過去問もくわしい解説つきでてんさくしてくれました。合格できたのもNSGの先生のおかげです。ありがとうございました。

    • 私の合格必勝法

      高志中等教育学校 合格

       私の合格必勝法は、とにかく明るく、ていねいな字で分からなくてもうめることです。面接の際に質問を聞かれたら元気よく「はい。」と言ってマスクをしていても笑顔でいることです。テストの際は、ていねいな字で分からなくても自分の考えをかき、解答用紙をうめることです。そしてきんちょうしないことです。特に面接では、カチコチな動き、しゃべり方はしない方がいいです。これらが私の合格必勝法です。

    • NSGで学んだこと

      高志中等教育学校 合格

       私がNSGで学んだことは、主に2つあります。1つ目は、テキストの難しい問題への取り組み方です。難しい問題を前にしてくじけそうになっても、あきらめずにねばり強く取り組む力が身に付きました。2つ目は、面接の取り組み方です。先生方と何度も練習をし、自信をもって本番の面接をむかえることができました。NSGで学んだことをこれからも活かし、がんばっていきたいです。ご指導いただき、ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      高志中等教育学校 合格者の

      保護者様

       小学校の先生や親以外に、勉強を教えてくれるNSGの先生方との出会いが、本人の宝になっているようです。
       授業が楽しいとキラキラした目で話してくれた時、高志中等教育学校の面接時に、難しい問題にどうしても分からずぶつかった時、どうしますか?の問いに、気分転換をした後、塾の先生に聞いたりしますと答えたと言ったと聞き、NSGに通わせ良かったなと思いました。ありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      高志中等教育学校 合格者の

      保護者様

       高志中等教育学校を受験するにあたり、新しい環境でたくさんの学びを得て欲しいと思い、NSGへの通塾を決めました。
       同じ目標をもった皆さんと一緒に学ぶことは、自宅学習では得ることのできない貴重な経験となりました。
       また、先生方との面接練習にたくさん取り組んだことで、自信をもって当日を迎えることができました。
       受験を終え、自分の持てる力を出し切ることができた達成感や、夢を叶えることができた喜びは、これから先、いろいろなことにチャレンジする大きな力になると思います。
       たくさんの学びと経験をありがとうございました。

    • NSGに通わせて

      高志中等教育学校 合格者の

      保護者様(前澤 芽依さんの保護者様)

       自分の意志で進路を決めてほしいという想いより夏休みに各校のオープンスクールに参加させました。その中から迷うことなく目標を定めたものの、対策法がわからず南本校の先生に相談させて頂きました。苦手分野のプリントを用意して頂いたり、面接へのアドバイスを頂いたりする中で少しずつ本人も自信をつけ、自習室を利用するなど積極的に勉強に取り組む姿勢も見られました。
       また、9月から受講した石山校での高志中等対策講座では、同じ目標を持つ生徒の集まりの中でより刺激を受けることもできました。
       合格発表直後にNSGの先生に電話をしたくらい本当にお世話になりました。ありがとうございました。

    直江津中等教育学校

    • 合格の喜び

      直江津中等教育学校 合格

      (有田小学校卒)平澤 青空さん

       私が、合格して真っ先に感じた事は「NSGに入学して本当に良かったな」という事です。私は毎日、自習で3枚以上の作文を本番と同じ文字数で書き、NSGの先生に添削
      をしてもらいました。また、面接での答え方や、コツを教えていただいたおかげで、入試当日も落ち着いて作文を書く事ができ、面接の時も緊張で声が出なかった時もどうすれば良いのか思い出す事ができました。合格する事ができたのは、全力でサポートしてくださった先生方のおかげです。

    • NSGに入学して

      直江津中等教育学校 合格

       私は、中学受験がとても不安でした。しかし、NSGに入学して、先生方が熱心に授業をして下さったおかげで、自分に自信がつきました。また、作文の書き方がとても変わりました。最初は、細かな点を気にすることなく書いていた作文も、ポイントをおさえながら書くことができるようになりました。
       NSGに入学して、本当によかったです。NSGで学んだことを生かして、自分の夢に向かって進み続けていきます。ありがとうございました。

    • NSGに入学して

      直江津中等教育学校 合格

      (高志小学校卒)

       私は、最初作文の書き方を知らず、不安な気持ちでした。しかし、毎週の授業と先生の指導のおかげで、読みやすい作文の書き方を学べました。
       受験までに私は、授業の課題や過去問に何度も取り組んできました。その課題を提出すると先生は毎回、言葉使いや文章の構成について、具体的にアドバイスをしてくれました。
       受験当日、今までに学んできたことを活かして、自信を持って取り組むことができ、合格することができました。

    • 直江津中等教育学校 合格者の

      保護者様

       NSG上越市役所前校への通塾を決めさせていただいたのは、ご近所の方で直江津中等教育学校に通われている方のアドバイスを聞いて、さらに授業の体験をさせていただいたことがきっかけでした。家から少し距離があるので少し悩みましたが、本人の「行きたい」という意志を尊重しました。塾に通わせて最初に感じたのは、生活リズムの変化でした。自分で決めた学習に対し、時間を決めて取り組むようになり、タイマーのセットのため、自分専用の時計を購入しました。先生のアドバイスと過去問等の資料を元に、家でも繰り返し面接と作文への対策をしました。本番直前は、食後に必ず面接の時間を設けて、教室に入る所から退出までの通し練習をし、本番に臨みました。NSGの先生を信じ、合格へ一緒に走る事ができて良かったです。

    • 受験を通して、学んだこと

      直江津中等教育学校 合格者の

      保護者様

       6年生になる前の春、本人より「中学受験をしたい」と話がありました。その時点ではまだ、具体的な将来の夢や、中等教育学校に対しての明確な志望理由があったわけではなかったと思います。
       その後、NSGへの入塾を決めました。面接、作文について親子共不安の中、「まずは基礎的な学力が大切」と先生のお話もあり、国語、算数の授業に通いました。それらと同時に作文、面接対策の授業が始まり、親は初めての作文の出来を心配する中、先生方の丁寧な指導で、子どもは自信をつけていきました。
       中学受験を通して、子どもは将来の夢を言語化し、自分の考えを述べるという力を得ることができました。これは、今後の本人の人生の上で貴重な経験となりました。

    • NSGに通わせて

      直江津中等教育学校 合格者の

      保護者様(平澤 青空さんの保護者様)

       直江津中等の受験を本格的に意識しだしたのは、5年生の冬でした。最初は正直、入試を甘く考えており、通塾の必要性も感じておりませんでした。しかし、説明会や体験授業を通して、特に作文の難しさを親子共々実感し、本科の国語・算数も加えて、週3回の通塾を1年間続けました。
       塾に通うようになってから、自宅でも自主的に机へ向かう時間が増えたり、作文も課題以上の枚数を書いてみたり、頑張っている子どもの姿を見て、とても逞しく、成長を感じました。
       何よりも、本人がNSGに行くのが楽しみだと感じられる講師の指導力と、人柄が合格への道だったと感謝しております。
       本当にありがとうございました。

このページのトップへ